この週末は、サッカーアジアカップ韓国戦の件もあり、随分とブルーに過ごしました(苦)
この件については、他のサッカー専用ブログなどで鬱憤を吐き出したので、あえてここでは書きません。(こっちがメインなのにね

) 今日は、あくまでも「個人のブログ日記内の独り言」として、今回の選挙の投票率についてひとこと。
わが千葉県は、どういうわけか選挙に対しての意識が低いらしく、毎回全国でもワースト5に入るほどの投票率の低さが指摘されている。今回の参院選も、かなりの注目度だったのにも関わらず、これまで同様かなり悪い成績だったらしい。
私はというと、今回は投票日当日は市内にいないことがわかっていたため、金曜に事前投票を済ませた。こんな私でも、一応支持している政党はあるのよ。「意外ー!」ってよく言われるけど(笑)だから、行けばいつもあっという間に投票は終わる。ほんの5分~10分もあれば終了。
今回は事前投票率が高かったという割に、終わってみれば千葉県は相変わらずの低い投票率。県人としてちょっとがっかりだった。
そんなにみんな忙しいのかなぁ?それとも、そんなに興味ないの?
もちろん中には、病気で入院してて行けなかったとか、正当な理由がある人も多いのだろうけど。
残念ながら、いく気がなかったってヒトも多いと思う。
「当日、用事があって投票所にいけないなら、事前にしてくださいね」って、選挙に参加しましょうって、時間も期間も間口広げてくれてるのに。
年金、消費税率、老人と子供の福祉、政治家のスキャンダルに度重なる官僚の失言。今回の選挙前には、ほんとに「これでもかっ!」ていう程、いろんな問題が露見した。もう選挙ネタの宝庫だった。
目の前に見えている問題の解決はもちろん超大事だけど、直接自分達に関わることだけ、困ることだけに関心を見せてるわけじゃないよね。「まつりごと」には興味ない?自分自身が理想とする「日本」という国の将来、ビジョン考えてる?
男性も女性も、20歳以上であれば年齢も関係なく、みんな平等に1票を持っている。これって素晴らしいことだよね。
どこかの世代や性別に偏った選挙にしちゃだめ。どの世代も、選挙権を持っているヒトが平等に、国政に対しての意思を見せなきゃ。
「ワタシ一人くらい・・・」それが一番いけない。一国民としての意思表示をすることを放棄しちゃダメだよ。権利あるのに参加しなかった人は、国がダメだとか政治家がダメだとか、言う権利なくなっちゃうよ。
支持するヒトや政党がないなら、どれもこれも信頼できないというなら、投票用紙を真っ白で出すことだってできるでしょ。
賛否両論あるだろうけど(苦笑)投票用紙に「なし!」ってかいてもいいじゃない?
「選挙に行かない」ことは、意思表示にはならない。
ただ権利を放棄しただけ。
わたしは、そう思います。
今回の選挙についてのブログ、いろいろ見てたらちょっとビックリするようなコメントもたまたま見えちゃったので、つい書いちゃいました

ま、個人の日記ってことでご勘弁。
テーマ : ひとりごとのようなもの
ジャンル : 日記